会長挨拶
平成28年7月5日の定期総会で会長に就任した木田正幸です。宜しくお願いします。昭和61年3月に商学部会計学科を卒業し、監査法人に就職後、現在は荒川区で税理士業務を中心に仕事をしています。
伝統ある桜門会計人会の会長を引受けるにあたり迷うことも多々ありましたが、お世話になっている山本先輩や坂上顧問の顔を思い浮かべると、力不足で若輩者ですが引受ける事にしました。
私は一浪の上、商学部入学しました。その当時は私にとっては大きな挫折をしていた時期と思っており、大学生活では何らかの資格を取るしかないと決意したことを覚えています。
その際に運よく出会えたのが会計学研究所でした。その当時は大学3年生の先輩に簿記の2・3級を教えて頂き、公認会計士コースに進んだ際にも、先輩には大変お世話になった記憶があります。身近な先輩方が試験に合格する姿をみて大変勇気づけられました。今、自分が活躍している源流を作って頂いた先輩には感謝の気持ちしかありません。
日本大学では5年間簿記を教える経験をさせて頂き、また、坂上顧問には日本大学の会計監査をお手伝させて頂き、学校の仕組みなどを少し理解することができました。一方、会計人会の活動では、他士業との交流会で日大卒業の弁護士、社会保険労務士、司法書士の先生方と親しくなることができ、貴重な人脈を作ることが出来ました。
最近は、公認会計士、税理士を目指す学生が減少していると耳にします。個人的には大変魅力的な職業と感じますが、学生にはそう映っていないのでしょうか。少しでも先輩である職業会計人の活躍する姿を見て、動機づけになれば良いと思い、桜門会計人会の皆さんが活躍できる場を少しでも作れる様、微力ながら頑張ります。
これだけは皆さんに約束できる事があります。
・桜門会計人会に積極的に参加すれば同業者の先輩・後輩と親しくなることができます。
・四士の会に参加すれば弁護士・社会保険労務士・司法書士の先生と親しくなれます。
・そして、もっと交流が深まれば、お互いのビジネスチャンスが広がります。
私は少しでも皆さんが活躍できる機会が増えればと良いと考えております。それには、皆さんの協力なしには達成しえないことですので、ご協力宜しくお願いします。
桜門会計人会 会長 木田 正幸
桜門会計人会ホームページ特別寄付金にご協力頂きました各会員
ご覧の通り、桜門会計人会では会のホームページを作成させて頂きました。つきましてはホームページの作成を行うため、会員の皆様に特別寄付をお願いしましたところ、多くの方々よりご寄付を頂きました。ご協力に厚く感謝申し上げます。以下、ホームページ特別寄付金にご協力頂きました方々です。
- 坂上誠
- 蛭川高悦
- 塩崎省三
- 伊藤徳善
- 森住恵二
- 秋山栄雄
- 樋口俊輔
- 佐藤修一
- 成澤信彦
- 中村求
- 高徳信男
- 木田正幸
- 長坂源太郎
- 山本裕二
- 久野和義
- 矢島雅己
- 竹中徹
- 榎本啓
- 塩谷直樹
- 鈴木努
- 広瀬勉
- 堀口裕之
- 山本真義
- 浜屋浩
- 工藤正昭
- 吉本晴夫
- 戸田芳夫
- 岩崎秀一
- 小幡知世
- 遠藤康彦
- 横山寿一
- 我妻靖
- 宮西宏幸
- 岩渕道男
- 篠原徳次
- 秋場良司
- 森嶋克次
- 細田福三
- 南波洋行
- 猿山良人
- 前田照男
- 飯田純子
- 土屋純一
(順不同・敬称略)