img_header01

桜門会計人会について

  • HOME
  • » 桜門会計人会について

会長挨拶

令和5年11月28日の定期総会で会長に就任した奥山良と申します。よろしくお願いいたします。
昭和62年3月に商学部経営学科を卒業し、監査法人に就職後、コンサルティング会社に転職し、現在は独立して、会計分野のシステム構築の運営のコンサルティングを中心に仕事をしています。
公認会計士という資格を目指して勉強して何とか合格できたのは、
・商学部に入学して間もなく、高徳先輩の公認会計士合格体験記を読んで、何だか楽しそうだな、と思えたこと。
・会計学研究所にて当時3年生だった遠藤先輩達に簿記の2・3級を教えてもらえるようになったこと。
・会計学研究所並びに高橋ゼミで仲間と一緒に勉強できたこと。
といった環境が日本大学によって与えられたからでして、もし、あのとき日本大学ではなく、他の大学に行っていたら、今の私が何をやっているのか検討もつきません。
日本大学は、公認会計士になるための土台を作ってくれたこと以外にも、娘も入学した(文理学部)こと、脳梗塞で倒れた際に緊急手術にて命を助けてくれた(医学部附属板橋病院)ことなど、私の中では大きな存在です。
そのような日本大学への思いがありながらも、伝統のある桜門会計人会の会長なんて自分に務まるのかな、と思ったりしましたが、お世話になった諸先輩方、高橋ゼミの同期でもあった前会長の木田さんや若い副会長の方々にも「やってよ」と言われ、では精一杯やってみよう、と思い直した次第です。

桜門会計人会に来て下さる方には;
・大手監査法人の代表社員
・監査法人の代表社員
・税理士法人の代表社員
・独立して税理士業務を行っている人
・コンサルティング業務を行っている人
など、いろんな人達がいます。したがいまして、
・桜門会計人会に参加すれば同業者の先輩・後輩と親しくなることができます。
・桜門会計人会に参加すればその先の桜門士業会の諸先生方、すなわち弁護士・社会保険労務士・司法書士の先生と親しくなれます。
・桜門会計人会でのお互いのお付き合いから、ビジネスチャンスが広がります。
と言ったメリットがありますので、お互いに桜門会計人会を利用して、大いに自分の可能性を広げていってください。

桜門会計人会 会長 奥山 良