新着情報, 活動報告

2015年10月26日

第28回CPAゴルフ十月会参戦記

第28回CPAゴルフ十月会参戦記

昨年参加した公認会計士の親睦ゴルフコンペ「CPAゴルフ十月会」で参戦記を書いたので、さすがに今年は書かなくていいだろうとタカをくくってゴルフ場に行ったら、「今年も書いてね♪」とあっさり言われ、えー、またですか~と思ったものの、日本大学の参加メンバーが全員自分より年上であることが何を意味するのかわかってなかった、と諦めて今年も参戦記を書いています。

今年で28回目になるCPAゴルフ十月会は、10月10日に昨年と同じく軽井沢72ゴルフ西コースで開催されました。コンペ形式も昨年と同じで、新ペリア方式のハンデ戦にて、出身大学別の団体戦(各大学別ネットスコア上位4名)と個人戦で、個人戦は、レディース部門及び70才以上のシニア部門もあります。100名を超えることもあるコンペですが、場所が軽井沢とちょっと遠いということもあるのか、今年の参加者は総勢74名、12校、団体戦参加11校で、日本大学出身は、私を含め4名です。

ゴルフ場のある軽井沢で在学中の思い出といえば、大学の軽井沢研修所で毎年夏にゼミ合宿を行ったことです。軽井沢銀座を歩いたり、合宿所で飲んだりと、遊んだことは思い出せるのですが、そこで何を勉強したかは、なぜでしょう、全く思い出せません。ま、そんなことは覚えていなくても、公認会計士ぐらいにはなれるってことです。

前日に中学校以来の友人と久しぶりに会って、「明日ゴルフだから今日は軽めに飲もうね。」などと出来もしないこと言いつつ、結局盛り上がった挙句、予定から1時間半も寝坊して慌てて車に飛び乗り、なんとかスタート時刻の45分くらい前にゴルフ場に到着して、あーあ、今日は一体どうなることやら・・・とテンション低めでスタートです。と思っていたら、前半のスコアは45(パー34)、と自分としてはそれほど悪くないスコアでした。後半の出だし2ホールも連続パーで、お!むしろ調子いいのか?と3ホール目のティーショットもナイスショット!おお!!2オンできるぞ、とテンション上げて打ったセカンドショットは、なんと、痛恨のシャンク!そして池ポチャ・・・そこからは、池という池にボールを打ち込み続け、ボールを4つなくして、後半のスコアは、53(パー38)と崩れ、合計グロス98でした。テンションが上がらないときはまあまあなのに、上がったら残念な結果というのは、皮肉というか、ゴルフは、やはりメンタルなスポーツですね。

団体戦は、法政大学が1位、中央大学が2位、早稲田大学が3位で、日本大学は9位でした。新ペリア方式のハンデ戦ですので、同じグロススコアでも運よくハンデが多くつくこともあればその逆もあります。1位の法政大学が参加者12名、ネットスコア上位4名のグロス合計では日本大学とほとんど変わらないのに、ついたハンデが「特盛り」だったことを見ると、参加人数が多ければ運よくハンデがつく人がより増えるので、参加者が多いことが団体戦の鍵です。来年は日本大学参加者が増えてもうちょっと上位にいきたいところです。

昭和62年(1987年)商学部経営学科卒 奥山 良

【写真をクリックすると大きくなります 】

日本大学参加者成績
奥山 良 順位34 グロス98  ハンディ21.6  ネット76.4
高徳信男 順位42 グロス100 ハンディ22.8  ネット77.2
坂上 誠 順位44 グロス93  ハンディ15.6  ネット77.4
竹中 徹 順位48 グロス92  ハンディ14.4  ネット77.6 (ニアピン)